鉄道博物館 : ヒストリーゾーン


ヒストリーゾーン


1号機関車(重文/鉄道記念物)

 玄関ホールを入って右側が、メイン展示室となるヒストリーゾーン。日本の鉄道史に名を残す実物車両35両が保存されている。

 左の写真は、2階から展示室を見下ろしたところ。C57135が載るターンテーブルを中心に、鉄道史の区切りごとに車両が置かれている。

 雑誌などでしばしば紹介されているカットだが、あまりに広くて、展示車両がまるで模型のようだ。

 重文指定の1号機関車など、ここならではの貴重な蒸機も少なくないが、1世紀以上もまえの骨董品が煙を吐いて走る姿を想像するのは難しい。展示されている蒸機は全部で7両(前頭部だけのD51を含む)だが、うち6両は旧交通博物館から移設されたもの。蒸機全廃から30年以上が過ぎ、新たに収蔵するには、もうタマが尽きたというところか。

 近代蒸機の鑑賞に限っていえば、京都の梅小路蒸気機関車館にはかなわない気がする。



ナハネフ22形式客車


クモハ455形式電車・クハ181形式電車


ED75形式電気機関車

 古くさい蒸機にかわって来場者の関心を集めていたのは、国鉄が栄華の絶頂にあった1950〜60年代に登場した優等車両群である。

 20系寝台車をはじめ、EF58、ED75、181系特急電車など、かつて、人々の羨望を集めた車両たちが、いま、目の前にある。どの車両も艶やかに化粧直しされていて、私の記憶---国鉄末期、ヨレヨレの姿で酷使されていた---とはずいぶん違うのだが、これらの車両を眺めていると、学生時代の鉄道旅行が懐かしく蘇る。

 博物館の展示品となった車両を改めて眺めると、現代にも通用するスマートな外観に較べて、車内の造りは驚くほど質素に思える。20系寝台車などは、これで『走るホテル』と絶賛されたとは信じ難い。けれども、それは知らない間に我々の生活が随分と贅沢になったことの証なのだろう。

 特急電車が3両も展示されているいっぽうで、ディーゼル特急・急行型車両が1両も収蔵されていないのは片手落ちのような気がする。特急型気動車は、JR東日本発足時から在籍していないが、急行型はまだわずかに現存しているはずだから、ぜひとも保存していただきたい。

 ちなみに、展示車両(一部を除く)が載る線路は、ターンテーブルを介してすべて繋がっており、そのレールは建物外、更には大宮車両所から延びる現役の線路と結ばれている。容易に展示替えが出来る設計で、今後に期待したいと思う。



マイテ39形式客車


キハ41300形式気動車

 戦前の鉄道の華は何と言っても蒸気機関車。それゆえ、旧交通博物館にも多数の蒸機が保存されていたわけだが、傍流であった電車や気動車、客車の保存車は少ない。

 鉄道博物館には、車両工場の片隅でひっそり保管されていた車両や、私鉄に払い下げられたあと、地元の公園などで展示されていた車両が集められていて、鉄道史に興味がある鉄ちゃんにとっては、見どころのひとつだと思う。

 左上に掲げたのは、戦前の鉄道絶頂期(1930年)に登場した一等展望車マイテ39。桃山式と呼ばれる豪華な調度が特徴だが、実際に目の当たりにすると、霊柩車みたいで気味が悪い。

 左下は1934年に製造されたキハ41300形式気動車。系列車両あわせて200両以上が量産され、全国のローカル線に配備されたのだという。気動車が鉄道輸送の主役となるのは戦後のことだが、戦前、これほどの数の気動車が造られていたとは知らなかった。



EF66形式電気機関車


コキ50000形式貨車

 地味だが重要な領域である鉄道貨物輸送の資料も展示されている。

 照度の落ちた館内に2つの前照灯を輝かせているのは、EF6611。その後ろには、コキ50000形コンテナ貨車とレムフ10000形冷蔵緩急貨車が連なっている。

 どれもぴかぴかに磨き上げられ、現役当時の印象とは随分違うが、高度成長期の鉄道貨物輸送の勢いが伝わって来るような見せ方だと思う。

 コキ50000に積まれた新旧さまざまなコンテナも興味深い。


 ヒストリーゾーンの2階には巨大な鉄道歴史年表があって、鉄道創成期の古文書やヘッドマークなどの実物、様々な車両の模型が展示されている。熟年ファンが熱心に見学していた。

 上は、1958年に登場した151系電車のヘッドマーク。その下に置かれているのは、あの流麗な先頭形状を検討したときの模型。更に左に半分だけ見えているのは、151系電車の旧車番。

 下は、東京丸の内にあった旧国鉄本社ビルに掲げられていた表札。
 1987年3月31日、最後の総裁:杉浦喬也氏によって取り外され、115年にわたる国有鉄道の歴史にピリオドが打たれた。

 ずらりと並んだ展示品を概観すると、旧交通博物館のコレクションは相当なものであったと感じる。国有鉄道直営の博物館であったから当然と言えば当然だが、それをJR東日本が独占していることに多少の疑問を感じないわけではない。

 もっとも、新幹線で潤っているJR東海を除けば、これだけの博物館を設置・維持できる旅客会社は、他にないであろうけれど。


前へ | TOPへ | 次へ


Copyright (C) 2006 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.

制作:2008年02月03日 修正:2008年02月24日