杖立温泉 杖立観光ホテルひぜんや


玉ノ樹温泉・桧風呂


豪華なロビー


夕食(一部)

 中小の温泉旅館が多い杖立温泉にあって、群を抜いた規模の巨大温泉旅館。

 ほんとうの温泉宿を愉しもうする温泉ファンなら、最初から敬遠すべき種類の施設であることは言うまでもない。けれども、筆者は顧客の容態如何で予定していた休暇が一瞬にして取り消しになってしまう非情な生業に従事しているゆえ、3連休直前に宿を確保できただけでもよしとせねばなるまい。

 杖立川が造ったV字谷に、城壁のようなビルがそびえたつ。次々と到着する客に混じって、分厚い絨毯が敷かれたきらびやかなフロントでチェックインを済ませた。

 館内に2か所の浴場(ハイカラ温泉・熊本館大浴場)があるが、これは巷の健康ランドと同じ次元の風呂で、評価に値しない。
 何とか温泉ファンの眼鏡にかなうのは、道路向かいの斜面にある露天風呂。玉ノ樹温泉と命名されたかけ流しの湯だ。
 かなり広い桧の浴槽に、無色透明のなめらかな湯が溢れている。ヒンヤリとした峡谷の空気を頬に感じながら、快適な朝風呂を楽しめた。
 このほか、ホテルが経営する日帰り入浴施設・吉祥の湯にも無料で入浴できるが、これは別項で紹介することにしよう。

 夕食は、食事処でいただくシステム。センスある器に盛られた目にも艶やかな料理の数々はさすが大手旅館と言えるが、暖かいはずの料理がそうでないのはどうしたことか。調理したばかりのアツアツをいただけるのが食事処方式のメリットのはずだが...。

 negativeなことばかり書いたけれど、お門違いの温泉ファンに、妙な評価をつけられたのでは宿もいい迷惑だろう。そもそも、私のごとき酔狂な温泉ファンは、このホテルがターゲットとする客層ではないのだから。

 ごく普通の家族連れが、手頃な料金で、豪華な雰囲気の温泉旅行を楽しむ目的ならば、きっと満足できる宿である。

お気に入り指数:★★★☆☆

施設DATA
温泉名 杖立温泉
施設名 杖立観光ホテルひぜんや
施設の種別 旅館
所在地 〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町大字下城4223(→地図)
電話番号 0967-48-0141
公式・参考サイト 杖立観光ホテルひぜんや
熊本県杖立温泉(杖立温泉観光協会・杖立温泉旅館組合)
営業時間 (宿泊で利用)
外来入浴は、06:00〜23:00
料金 (宿泊で利用)
外来入浴は、800円
無料の備品 ボディーソープ・シャンプー・ドライヤー・バスタオル・化粧品
浴場施設 館内に浴場2か所(ジャグジー、露天風呂、サウナ等各種浴槽あり)、露天風呂
駐車 可能
入浴日 2005年9月24日
備考 <0175>

温泉DATA
源泉名 玉の樹温泉(湧出地:大分県日田郡天瀬町大字出口玉ノ木4203-1)
泉質 アルカリ性単純温泉
泉温 ---℃
湧出量 ---L/min
知覚的試験 ---
pH値 ---
ラドン ---×10-10キュリー
密度 ---g/cm3(20℃/4℃)
蒸発残留物 ---g/Kg
溶存物質総計(ガス性のものを除く) 0.706g/Kg
分析年月日 ---
情報源 脱衣場の掲示
1Kg中の成分

  
陽イオン mg
ナトリウムイオン 173.0
カリウムイオン 27.0
アンモニウムイオン 0.5
カルシウムイオン 2.5
陽イオン合計 203.0
陰イオン mg
フッ化物イオン 1.3
塩化物イオン 250.0
臭化物イオン 0.7
水酸化物イオン 0.1
硫酸イオン 9.6
リン酸-水素イオン 0.1
炭酸水素イオン 116.0
炭酸イオン 3.5
陰イオン合計 381.3

非解離成分 mg
メタホウ酸 16.7
メタ亜ヒ酸 104.2
非解離成分合計 120.9
溶存ガス成分 mg
遊離二酸化炭素 5.3
溶存ガス成分合計 5.3

 熊本館大浴場の掲示では、ホテル全体で、源泉数:6、湧出量:1,258L/min、温度:44〜98℃(1989年1月15日現在)

 旅の情報


杖立温泉街


杖立温泉元湯

 杖立川の河川敷に、入浴無料の元湯がある。

 天然の岩盤をそのまま湯船にしたもので、自然に湧きだす温泉にそのまま浸かった古代の温泉浴場を彷彿させるものがある。
 ひと風呂浴びたいと思って訪問したのだが、風邪をひきそうなほどぬるい湯に大量の落ち葉が浮かぶ状態で、見学だけに終わった。

 無料と言えばそれまでだが、観光案内にも必ず登場する温泉の顔と言うべき施設であるから、もう少しきちんと管理して欲しかった。

 なお、あまり目立たないが、温泉街には、ほとんどジモセンに近い共同浴場が数カ所ある。


熊本県に戻る

戻る


Copyright (C) 2005 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.

制作:2005年10月5日 修正:2005年10月7日