こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
兵庫県篠山市に2004年2月1日にオープンしたばかりの公営入浴施設。 昨今の温泉ブームに伴う"本物志向"を多分に意識したのであろう。こんだ薬師温泉ぬくもりの郷のウリは、ズバリ"源泉かけ流し"である。 大浴槽(加熱・約41℃)、中浴槽(加熱・約38℃)、源泉風呂(非加熱・約30℃)の3つの内湯は、いずれも加水・循環なし。加熱が必要なことを逆手にとって、同じ源泉100%の湯を異なる温度で"賞味"できるようになっているのだ。このほか、循環式ながら大小2つの露天風呂と乾式サウナ、水風呂があった。 お湯は、わずかに特有の匂い(→表現が難しいが..)があり、舐めてみるとかすかな塩味である。塩素臭は皆無だが、いわゆる浴感はいまひとつの印象。 館内には、マッサージコーナーやセルフ式食堂のほか、地元特産の食材を使った料理を提供する本格的な和食レストランがある。 内外装の意匠は、この種の公営施設としては相当に高水準。決して"豪華"という訳ではないが、目の肥えた京阪神の温泉ファンを惹きつけるために、相当知恵を絞ったとみえる。 高速道路を使うと、大阪から1時間と少し。今後の展開が楽しみである。 平日昼間に訪ねてみたが、それでも駐車場はほぼ満杯。当分の間は、週末の訪問は控えたほうが賢明のようだ。 お気に入り指数:★★★★☆
|
|||||||||||||||||||||||||||||
| 温泉DATA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 源泉名 | こんだ薬師温泉(源泉所在地:篠山市今田町今田字山ノ口97番1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 泉質 | 含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉[低張性-アルカリ性-温泉] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 泉温 | 34.1℃(気温:24.5℃) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 湧出量 | 615L/min(掘削、ポンプ揚湯) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 知覚的試験 | 無色、透明、うすい塩味、微弱な硫化水素臭 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| pH値 | 8.44 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ラドン | 197Bq/Kg(14.7マッヘ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 密度 | --- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 蒸発残留物 | --- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 溶存物質総計(ガス性のものを除く) | --- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分析年月日 | 2003年5月13日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1Kg中の成分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2004 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.
制作:2004年3月4日 修正:2004年4月14日