温泉の定義

 温泉法によれば、『温泉とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別表に掲げる温度又は物質を有するもの』となっている。

 その別表の内容は、つぎのとおり(一部改変)。

1.温度(温泉源から採取されるときの温度)

 25℃以上

2.物質(少なくともひとつ以上)

 水1Kg中の含有量

溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1,000mg以上
遊離炭酸(CO2) 250mg以上
リチウムイオン(Li+) 1mg以上
ストロンチウムイオン(Sr++) 10mg以上
バリウムイオン(Ba++) 5mg以上
フェロまたはフェリイオン(Fe++,Fe+++) 10mg以上
第一マンガンイオン(Mn++) 10mg以上
水素イオン(H+) 1mg以上
臭素イオン(Br-) 5mg以上
ヨウ素イオン(I-) 1mg以上
フッ素イオン(F-) 2mg以上
ヒドロひ酸イオン(HAsO4--) 1.3mg以上
メタ亜ひ酸(HAsO2) 1mg以上
総イオウ(S)[HS-+S2O3--+H2Sに対応するもの] 1mg以上
メタホウ酸(HBO2) 5mg以上
メタケイ酸(H2SiO3) 50mg以上
重炭酸ソーダ(NaHCO3) 340mg以上
ラドン(Rn) 20×10-10キュリー以上(注1)
ラジウム塩(Raとして) 1×10-8mg以上

 つまり、地中から25℃以上の水が出れば、無条件で温泉と呼べる。25℃に満たなくても、上に掲げる19の物質のうち、いずれか1つが規定量以上含まれていれば、これまた温泉である。

 温泉法の規定により、温泉を利用した浴場等には、温泉の成分、禁忌症(→温泉に入ってはいけない病気)等を掲示しなければならないことになっている。脱衣場等に掲げられていることが多いので、ぜひ眺めてみてほしい。

 ただし、掲示された温泉の成分=浴槽に満たされたお湯の成分ではないことに留意する必要がある。

 源泉100%・かけ流しの浴場ならば、成分表通りのお湯が湯船に満たされていると考えていいだろうが、湧出量に見合わぬ大規模な入浴施設では、源泉の湯に大量の水道水を加えて使用している可能性がある。また、源泉100%であっても、炭酸ガス(CO2)などは加熱によって、あるいは時間の経過とともにどんどん空気中に放出されてしまう。(気の抜けた炭酸飲料と同じ)

鉱泉と療養泉

 鉱泉分析法指針によれば、鉱泉とは、『地中から湧出する温水および鉱水の泉水で、多量の固形物質、またはガス状物質、もしくは特殊な物質を含むか、あるいは泉温が、源泉周囲の年平均気温より常に著しく高いもの』を言うらしい。温度もしくは物質の条件は、前述の温泉と同じ。つまり、温泉は、鉱泉を包含する定義なのだ。

 昨今は、温泉が乱立気味なためか、『療養泉』をうたう温泉も少なくない。では、療養泉とはなにか?
 同じく鉱泉分析法指針によれば、鉱泉のうち、特に治療の目的に供しうるものを療養泉と呼ぶ。その条件は、以下のとおりである。

1.温度(温泉源から採取されるときの温度)

 25℃以上

2.物質(少なくともひとつ以上)

 限界値(水1Kg中の含有量)

溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1,000mg以上
遊離炭酸(CO2) 1,000mg以上
銅イオン(Cu++) 1mg以上
総鉄イオン(Fe+++Fe+++) 20mg以上
アルミニウムイオン(Al+++) 100mg以上
水素イオン(H+) 1mg以上
総イオウ(S)[HS-+S2O3--+H2Sに対応するもの] 2mg以上
ラドン(Rn) 30×10-10キュリー以上(注1)

 温泉もしくは鉱泉の定義にあったいくつかの物質が消えていると同時に、銅イオン、アルミニウムイオンなどの新手の物質名が登場する。遊離炭酸(CO2)や総イオウなど、単なる温泉よりも条件が厳しくなっているものもある。

 二酸化炭素や硫化水素は、皮膚を通じて人体に吸収され、血管を拡張する作用があるらしい。だから、これらの成分が多ければ療養泉というのは分かるのだが、溶存物質が1,000mgを超えたら療養泉というのは、どういう根拠なのだろう。

 なお、『療養泉』と書くと、『いかにも効果がありそうな特別な温泉』という感じがするが、定義を読めばわかるとおり、源泉温度が25℃以上あれば、すべて『療養泉』と名乗ることができるから、あまりありがたがる必要はない。源泉温度が25℃未満の冷鉱泉の中には、『温泉』ではあっても『療養泉』ではないものが存在することになる。

注1:"マッヘ"と"キュリー"

 古い温泉分析書では、"マッヘ"という単位で表示されていることがある。
 "キュリー"と"マッヘ"は、厳密には同じ意味ではないらしいが、1マッヘは、概ね3.64×10-10キュリーに相当するらしい。(温泉の科学)

戻る


Copyright (C) 2003-2004 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.

制作:2003年12月31日 修正:2004年3月11日