七里田温泉 七里田温泉館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木乃葉の湯 露天風呂
|
くじゅう連山の東南麓には、水田と里山が入り混じった日本的な農村風景が広がり、そこに暮らす人たちを相手にした温泉浴場が点在している。 七里田温泉館(木乃葉の湯)は1998年に開業した温泉センターで、ガラス張りの内湯と、打たせ湯をもつ露天風呂がある。このあたりに多い灰緑色のお湯がかけ流しになっていて、大阪に持ってくればトリプルAの評価は間違いないが、温泉王国大分にあっては、まあ、並のレベルでしかない。 我々が目指すべきは、下湯と呼ばれる、以前は共同浴場として使われていた建物である。 温泉館のフロントで入浴料を払うと、鍵が貸与される。いったん敷地を出て案内板どおりに歩いていくと、ブロック造の小屋が見えてきた。 浴室の扉を開けると、やや低い位置にこぶりな浴槽があって、既に3人の先客が入浴中であった(それゆえ、肝心の浴室・浴槽の写真がないのはご容赦いただきたい)。 かかり湯をして、そっと入浴。するとどうだろう。瞬時にして全身の皮膚に泡がつく。これは凄い。 特筆すべきは、湯の透明度が非常に高いことである。"ラムネ温泉"と称する施設のお湯は、実際には灰緑色になっていることが多い(いわゆる炭酸鉄泉---鉄分が含まれるので、空気に触れると短時間で酸化して濁ってしまう)のだが、大量の源泉がかけ流されるこの施設では、文字通りラムネ---つまりは透明なサイダーにつかっている感覚を体験できるのだ。 体温よりも低いぬる湯のなかで、四肢末梢がじんわり温まってくる炭酸泉特有の浴感を満喫した。 七里田温泉は、奈良時代の記録も残る古湯で、江戸時代末期には、すでに湯治客相手の宿屋があったのだという。 現在、温泉館以外に商店などは見当たらず、のどかな田園風景が広がるのみである。 お気に入り指数:★★★★★★★★(下湯)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2013 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.
制作:2013年11月15日 修正:2013年11月16日