大宇陀温泉 あきのの湯

 1999年に開業した公営日帰り入浴施設。

 大和棟をモチーフにした主棟に、円形の浴場棟が寄り添った斬新な外観。芝張りの中庭には、現代感覚の池が配されている。公営ならではの(?)、恐らくは相当にカネのかかった施設であろうと思う。

 和(やわらぎ)・洋(あでやか)と称する2種類の浴室があり、その間に、水着着用のバーデンゾーンがある。この日は、和(やわらぎ)が男湯となっていた。

 浴室内には、主浴槽、薬湯、ジェットバス、檜風呂、泡風呂、サウナ、水風呂と多彩な浴槽が準備されている。露天風呂もゆったりとした造り。
 お湯は若干の鉱物臭があり、相当なぬめりを感じた。循環式のようだが、156.9L/minという豊富な湯量で、かなり新鮮な湯が使われている印象をもった。
 しかし、泉質に関する詳しいデータが示されていないのはいただけない。脱衣場には、"アルカリ性単純温泉"というあっさりした泉質表示と通り一遍の療養上の注意事項が掲示されているのみである。
 "温泉"をウリにする以上、詳細な情報提供があってしかるべきだと思うのだが。

 館内には、簡単な食事とアルコールが摂れるレストラン、畳敷きの休憩室、カラオケルームなどが併設されている。

 開場後5年近くになるが、レストラン・休憩室ともにほぼ満員の盛況ぶり。800円という強気の入浴料(公営施設としては...)がまかり通るのも、その人気ゆえであろうか。

 大宇陀は、飛鳥時代、"阿騎野(あきの)"と呼ばれ、宮廷の狩場であったという。厳冬の夜明け(かぎろひ)を詠んだ柿本人麻呂の歌は有名だ。
 中世以降は城下町として栄華を極めたが、昭和初期、現在の近鉄大阪線が隣町の榛原を通過したことから、その後の発展に取り残された感が否めない。それゆえ、町の中心部には、今でも江戸から明治にかけての町家が数多く残されている。
 最近は、その"古さ"逆手にとって、町並みを積極的に売り出しているようである。1〜2時間もあればひととおりの見物ができるので、入浴前に散歩してみてはいかがであろうか。
 身体を動かしたあとの温泉は、また格別である。

お気に入り指数:★★★☆☆

施設DATA
温泉名 大宇陀温泉
施設名 大宇陀町心の森 多世代交流プラザ あきのの湯
施設の種別 日帰り入浴施設
所在地 〒633-2164 奈良県宇陀郡大宇陀町大字拾生250-2(→地図)
電話番号 0745-83-4126
公式サイト http://town.ouda.nara.jp/akinonoyu/
営業時間 10:00〜20:00(最終受付19:30)
水曜日及び第一火曜日(祝日の場合は翌日)、12月30・31日、6月及び12月の第一火曜日から4日間休業
料金 大人:800円、小人(3歳〜小学生):400円(バーデンゾーン利用料込み)
無料の備品 ボディーソープ・シャンプー・鍵つきロッカー・ドライヤー
浴場施設 主浴槽、薬湯、ジェットバス、檜風呂、泡風呂、サウナ、水風呂、露天風呂
駐車 可能
入浴日 2004年6月6日
備考 <0047>


温泉DATA
源泉名 大宇陀温泉 あきののゆ (源泉所在地:大宇陀町大字拾生891-1、1998年6月16日湧出)
泉質 アルカリ性単純温泉[低張性-アルカリ性-温泉]
泉温 34.1℃
湧出量 156.9L/min
知覚的試験 ---
pH値 ---
ラドン ---
密度 ---
蒸発残留物 ---
溶存物質総計(ガス性のものを除く) ---
分析年月日 ---
1Kg中の成分

(温泉成分に関する掲示なし)



源泉地
 
"道の駅 宇陀路 おおうだ阿騎野宿"にある温泉スタンド。
40L/100円。


奈良県に戻る

戻る


Copyright (C) 2004 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.

制作:2004年6月7日 修正:2004年6月9日