年 | 車 両 | 施 設 | その他 |
1955 (昭和30) |
|||
1956 (昭和31) |
東海道本線全線電化 | ||
1957 (昭和32) |
モハ90(→101系) DF50 |
仙山線・北陸本線(田村-敦賀)電化 日本初の交流電化 |
「超特急列車 東京・大阪間三時間への可能性」 東海道新幹線が技術的に可能であることが示された。 |
1958 (昭和33) |
モハ20(→151系) 20系 モハ91(→153系) ED60 |
伊東線CTC化 日本初のCTC 山陽本線電化(姫路まで) |
特急"はつかり" 東北地区初の特急列車(客車) 特急"こだま" |
1959 (昭和34) |
山陽本線電化(上郡まで) 東北本線電化(白河まで) |
コンテナ特急"たから" 汐留-梅田間のコンテナ専用特急貨物列車 東海道新幹線着工 |
|
1960 (昭和35) |
キハ80系 特急型気動車 401系 EF60 EF30 ワム80000 |
山陽本線電化(倉敷まで) 東北本線電化(福島まで) |
MARS オンライン座席予約システム 旧1等車全廃 |
1961 (昭和36) |
キハ56 急行型気動車 |
山陽本線電化(三原まで) 東北本線電化(仙台まで) 山陽本線・鹿児島本線電化(小郡-久留米) 常磐線電化(勝田まで) |
"36.10"ダイヤ改正 主要幹線でディーゼル特急運転開始 |
1962 (昭和37) |
DD51 本線用ディーゼル機関車(液体式) EF62・EF63 451系・471系 111系 |
北陸トンネル完成
山陽本線電化(横川まで) |
三河島事故 ATS整備のきっかけ |
1963 (昭和38) |
ED75 交流電機 165系 115系 103系 |
碓氷峠新線完成 アプト式廃止 北陸本線電化(金沢まで) |
鶴見事故 競合脱線が問題になる |
1964 (昭和39) |
0系 新幹線電車 481系 EF64 青函連絡船津軽丸 |
東海道新幹線開業
山陽本線全線電化 |
青函トンネル斜坑掘削着手 北海道側 鉄道建設公団発足 国鉄が単年度赤字となる(1964年度) |
Copyright (C) 2003 Heian Software Engineering. Allrights Reserved.
制作:2003年8月31日 最終修正:2003年9月5日