RS-232-C ノート

 USBやカードモデムの普及に伴って、パソコンインターフェースとしてのシリアルポートの地位は下がる一方です。けれど、そうした周辺機器でも、細かい設定をしようとすると、"DCD"とか"CTS"なんて言葉が登場します。

 そこで、半ば忘れかけたRS-232-Cインターフェースについて、まとめてみました。

コネクタ

 RS-232-Cのコネクタは、古くは25pin D-subコネクタが標準的でした。
 しかし、規格で決まっているのは、モデムなどの終端装置側(DCE)であって、パソコンなどの端末(DTE)側は何でもいいことになっています。PC/AT機などでは、9pin D-subコネクタが一般的です。

電気的特性

 ディスクリートで組んでた昔は、±15Vを作るのが結かなり面倒でした。ケミコン数コをハンダづけしてやるだけで、RS-232-Cインターフェースができちゃう+5V単一電源のMAX232なんてのが出たときは、『何とすばらしいチップなんだ』と感激したものですが...。

ドライバ無負荷出力 ≦25V
ドライバ負荷出力 5〜15V
ドライバ短絡出力電流 ≦500mA
ドライバパワーオフ時特性 ≧300Ω
レシーバ入力抵抗 3〜7KΩ
レシーバヒステリシス ±3V
レシーバ入力最大電圧 ±25V
最大ケーブル長 15m
最大伝送速度 20Kbit/sec
動作方式 不平衡

ピン配置

 ピン番号と信号割当ては下表のとおりです。空色のアミかけをしてる信号は、PC/AT互換機の9pin D-subに出ている信号です。同期通信関係の信号がカットされています。さらに、Macintoshのシリアルポートには、赤字の信号線は存在しません。

ピン
番号
JIS記号 慣用
名称
信号方向
DTE - DCE
用   途 種別
1 - PG - 保安用接地  
2 SD TxD 送信データ データ
3 RD RxD 受信データ データ
4 RS RTS 送信要求 制御
5 CS CTS 送信可 制御
6 DR DSR データセットレディ 制御
7 SG GND   信号用接地  
8 CD DCD キャリア検出 制御
9       (NC)  
10       (NC)  
11       (NC)  
12 BCD   バックワードチャネル・キャリア検出  
13 BCS   バックワードチャネル・送信可  
14 BSD   バックダードチャネル・送信データ  
15 ST2 TxC2 送信信号エレメントタイミング(末端) タイミング
16 BRD   バックダードチャネル・受信データ  
17 RT RxC 受信信号エレメントタイミング タイミング
18       (NC)  
19 BRS   バックワードチャネル・送信要求  
20 ER DTR データ端末レディ 制御
21 SQD   データ信号品質検出  
22 CI RI 被呼表示 制御
23 SRS     データ信号速度選択  
24 ST1 TxC1 送信信号エレメントタイミング(本体) タイミング
25       (NC)  

 PC/ATマシンの9pin D-subは下記のとおり。

ピン番号 JIS記号
1 CD
2 RD
3 SD
4 ER
5 (GND)
6 DR
7 RS
8 CS
9 CI

信号の意味

 現在のパソコンでは、本来の意味とは違った目的で使われていることがあるので、注意が必要。がパソコン(DTE)からモデム(DCE)に送られる信号、がモデムからパソコンに送られる信号です。

SD(TxD)-送信データ
 送信データ。パソコン等の端末(DTE)から、モデムなどの終端装置(DCE)に送られるデータの信号線。負論理である。

RS(RTS)-送信要求
 送信要求。本来は、半二重通信方式のモデムで使われる信号線。DTE側がデータ送信に先立ってモデムを送信状態(キャリア送出)にするための信号。全二重モデムでは、常にONにしたままでよい。
 しかし、一般に市販されているパソコン/モデムでは、データ送信を抑制する目的で使用される。つまり、DTE側のバッファがいっぱいになると、RTSをONにしてDCE側が送信するデータを止めさせている。

ER(DTR)-データ端末レディ
 DTEが動作可能であることをDCEに知らせる信号。ERが一定時間以上OFFだと、回線を切断してしまうモデムが存在するので注意が必要である。なお、Macintoshのシリアルポートには、ERに相当する信号線がない。一般に市販されているMac用変換コネクタでは、内部でRSとERが結線されているものもある。従って、モデムに対してER信号線を常時ONとみなすコマンド(AT&D1など)を送出しないと、ハードウエアフロー制御が働いたとたん、通信不可能になってしまうことがある。

RD(RxD)-受信データ
 受信データ。負論理である。

CS(CTS)-送信可
 送信要求を受けて、モデムが送信状態になったことをDTE側に知らせる信号。DTE側はCSがONになったことを確認してデータの送信を開始する。一般的には、前項のRS(RTS)と組み合わせて、ハードウエア的なフロー制御に使われている。古典的なシリアル通信用チップであるi8251は、CSをONにしないとハードウエア的にデータの送信ができない。

DR(DSR)-データセットレディ
 DCEが動作可能であることをDTEに知らせる信号。Macintoshのシリアルポートには、DRに相当する信号線がない。

CD(DCD)-キャリア検出
 DCEが送信可能な状態になったことをDTEに知らせる信号。一般的なパソコンでは、相手方にコネクトしたときにONになる。

CI(RI)-被呼表示
 相手からの呼び出しを受けたことをDTEに知らせる信号。一般のモデムでは、電話がかかってきたときにONになる。

参考文献
吉田功 : シリアルポートの機能と応用. トランジスタ技術 1995年10月号 p240

 ここに記載した内容は、私が独自に調査したものが含まれます。結果については責任を負いかねますので、あなたの自己責任でご利用ください。

戻る


(C)Heian Software Engineering
2001.1.2 制作 2002.9.20 訂補